ベイサイドストーリー
SBC大生の日々の
様子や進路のお役立ち情報を発信中!
-1024x680.jpg)
入試本番に強くなるヒント。先輩たちが通った”入試リアル体験談”
進路(高校生向け)
整復医療・トレーナー学科
高岡さん
一歩先を歩く”リアルな体験談”
きっとあなたのヒントが見つかるはずです
「面接ってどんな雰囲気なんだろう」「合格した人は、どんな準備をしてたのかな」
受験を前に、そんな不安を感じる人も多いはず。
そこで今回は、実際にSBC東京医療大学の入試を乗り越え、今はそれぞれの夢に向かって学ぶ先輩たちの声をご紹介します。
学校推薦型選抜(指定校)に挑戦し、合格した先輩の体験をご紹介

Profile
氏名:高岡さん
学科:整復医療・トレーナー学科
千葉県 私立高校出身
受験選抜:学校推薦型選抜(指定校)
分野を目指すきっかけ
部活動での悔しい思いがきっかけ
私が柔道整復師を目指すきっかけは、高校の部活動で怪我をしたことです。
なかなか復帰できずに悔しい思いをした経験から、怪我で苦しむ選手の復帰に携わりたいと考えるようになりました。
SBC東京医療大学を選んだ理由
取得可能な資格が多い
最大5つの資格が取得可能で、他大学よりも将来の幅を広げる事が出来ると思ったからです。
特に、中高の保健体育教員を目指せることが大きな魅力のひとつでした。
受験を決めた背景と他大との比較
教員の熱意
オープンキャンパスに参加した際に、大澤学科長をはじめとする教員の方々の熱意に圧倒されたことが決め手です。また、生徒の皆さんの雰囲気が良く、SBC東京医療大学で学びたいと思いました。
学校推薦型選抜(指定校):基礎力評価Ⅱ型(現代文)を選んだ理由
高校での定期試験に力を入れて取り組んできたので、その成果を受験に活かしたいと考えたからです。
また指定校推薦で早期に受験を終えて、スカラシップ選抜にも挑戦したいという思いがありました。
受験対策と勉強方法
対策講座が大きなヒントになりました
受験対策講座に参加し、出題される問題のレベルや、範囲、出題傾向などをヒントに現代文の勉強をしました。勉強では「医療系の国語常識」というような参考書を使い勉強しました。漢字、文法、敬語や、文学史など勉強をしました。高校2、3年生で理系の科目を選択していたため、現代文に苦手意識がありましたが、参考書を使った勉強で不安を払拭する事が出来ました!
面接対策
本番では想定外の質問も
面接ノートを作りました。自分自身の強みや、将来の目標など自己分析に関わる事を整理し書き留めたり、模擬面接で聞かれた質問や、WEBサイトに掲載されていた面接で聞かれる質問などを書き留め、これに対応するための答えもこのノートに書き留めておりました。また、先生だけでなく、友人とも面接練習を行い、実践的な練習を重ねました。本番では練習通り答えられた質問も多くありましたが、「友人との高校生活のエピソード」など想定外の質問もありました。
試験当日の様子と心構え
少し緊張しましたが、直前まで面接ノートを見返して、ギリギリまで備えられることを行いました。
忘れ物や、遅刻などには特に注意しました。緊張で体調不良に繋がることもあると聞いていたので、気持ちに余裕がない分、時間に余裕を持たせて行動しました。
これから受験を迎える高校生へメッセージ
緊張すると思いますが、細かなことも欠かさずしっかり準備して自信をもって本番に挑んでください!応援しています!
大学生活と将来の目標
自分の興味ある専門的な内容が学べるので、とても楽しいです。具体的な将来はまだ決めていませんが、将来の幅をより広くできるように、勉強を頑張っていきます。
まとめ
「やる」と決めた瞬間から未来は動き出します。
不安を払しょくするための努力は成果へとつながります。
学校推薦型選抜での受験を考えている高校生にとって、彼女の経験が大きな参考になることを願います。これから受験を控えている皆さんも、しっかり準備を進め、自信を持って挑戦してください!
入試について相談したい方へ
平日10:00~18:00(最終受付)で、個別の受験相談会を開催しております!
来校/WEBを選べますので、放課後など隙間時間に参加する事も可能です。